18/04/07



スウェード(swede)という、馬に食わせる程にも大きな蕪の一種がある。(中略)
イギリスではスーパーマーケットでいくらも売っている野菜であるが、日本では余り見かけない。
従ってこの野菜の料理法については残念ながら知るところがなかったし、
もしかするとそこには非常に珍味美菜が隠されているやもしれなかった。
そこで私は、マーケットの野菜売場で、このスウェードを片手に持ち、ぬかりなく四方を観察した。
やがて、いかにも念入りに野菜を選んでは籠に入れているお婆さんが近付いて来た。
あのお婆さんならば、だいぶんと料理にはうるさそうだし、経験も充分と観察された。
私は思い切って、そのお婆さんに歩みより、この野菜の料理法を教えてくれるよう頼んだ。
すると、お婆さんは、大きく頷いて自信たっぷりに答えた。
「まず、皮を剥くのよ。そしてね、そうね、だいたいこのくらい(と指で三センチ程のサイズを示し)
の四角に切ってね、そして、茹でます。四十五分から五十分くらいはかかるわね、茹でるのに。
そして、食べる!」
その最後の所を「And, just eat it!」ときっぱりと言い切ると、彼女はにこりと微笑んだ。
何だ、結局、茹でるだけであったのだ。

                                                           (林望、イギリスはおいしい、p.21、文集文庫)


午後勉強していると、再び火災ベルがなった。

なんだまたか、どうせまた誰かがシャワーをドアを開けたまま浴びているだけだと思ったので、

耳が破れそうなほど大きなベルの音が廊下で響いているなか、

僕は落ち着いて、靴を履き、部屋を出る時にベルが鳴り止むまで単に外で突っ立っているだけじゃつまらないので、

無意識に林望さんの「イギリスはおいしい」という本を本棚から取った。

この本、実は父が2年以上前に日本から送ってくれてから、まだ読まずじまいだったのだ。

一言でいうと、さすが、ケンブリッジ大学の客員教授だけあって、考察力がもの凄い。

イギリスの料理、パブ・カルチャーやイギリス人の性格など、

細かなことが非常に端的にかつユーモアをつかって書かれている。

僕も4年近くイギリスに住んでいるので、作者の考察に対して一つ一つ、そうなんだよと頷ける。

しかし一つ思ったのは、イギリスもここに書かれている時から(約20年前ぐらいだろうか)、この国も大分変わったなということ。

例えば、イギリスの鉄道が必ず遅れるという記述。

確かに今でも、よく遅れるのだが、

しかし、搭乗者は「遅れることを前提にすこし遅れて駅に来る」ということはないと思う。

「一昔前はもっと生活がゆっくりとしていてよかったわ」という教会の老婦人のコメントを思い出しながら、

イギリス人の心の豊かさももここ20年ですこし変わったんだなと思わされた。

システムが少しずつ便利になっていく中で、人々の心にある余裕は少しづつ消えていってしまう。

日本がその終点だとすれば、

イギリスは今変わり目なのかもしれない。



When I was studying in the afternoon, fire alarm went off again.

Since I knew that it was another bluff call,

I kept my composure, tied my shoelaces and just before getting out of my room,

I took this book off my book shelve, a book written by Nozomu Hayashi, titled "Britain is delicious".

My dad actually sent me this book from Japan more than two years ago, but have not read it until today.

Hayashi, who used to be a professor at Cambridge, gives a very shrewd observation of various British culture,

on food, pub culture, the British people and other tradition.

Living in this country for nearly four years, I can agree to most of his comments (especially in relation to food!)

but I did notice one thing that since the author's writing (perhaps about 20 years ago),

the British culture or the way of thinking has somewhat changed.

For example, on his description about "the always delayed railway system",

he says that the British people do not come to the station before the train's departure time,

as they know that the train is going to be late anyway.

But, I don't think this is true nowadays (although the trains are usually late).

I thought about what an old lady at church told me one day that

"oh it used to be so nice in the old days, things were much more peaceful and things were moving slowly then",

and it made me think that perhaps Britain has changed in the past 20 years.

Certainly, (and hopefully), the trains and other things are more becoming more convenient and reliable,

but in the midst of that, people are starting to lose something important in their hearts, a peaceful mind.

If Japan was the final station (i.e. the ultimate of convenience, but loss of peace),

Britain is certainly in the period of transition.



Yesterday   Tomorrow
1 year ago
2 years ago